副業全般 PR

生活費の節約方法の正解はこれ!すぐにマネできる節約方法まとめ

記事内にプロモーションを含む場合があります

こんにちは。ゆとり世代の副業サラリーマン「ゆとリーマン」です。

日頃の生活を少しでも余裕のあるものにするためには「副業」と「節約」が必須です。

今回は「節約」について。

「節約」の中でも超大切な、「生活費の節約」について解説していきます。

 

「節約」と聞くと、「コンセントをこまめに抜いて」とか、「電気のカサにアルミホイルを貼って」とか、ケチ臭いイメージがありませんか?

私もそんなケチケチした節約は嫌いですし、そんな節約で抑えれる金額はたかが知れています。

私がオススメしているのは、

「無理せずにできる(継続した行動は不要)」
「1回の購入・手続きなどで節約できる」
「行動のクセを変えるだけで節約できる」

という節約方法です。

今回紹介する節約方法を実践していない人と比べると、毎月1万円以上の生活費の節約が見込めます。

「毎月もう少しお小遣いがあればなぁ。。。」
「生活費に余裕が欲しい。。。」

という方はぜひ実践してみてください。

 

 

生活費を節約するために最も大切な下準備~現在の支出の把握~

生活費の節約をするためには、まず最初に下準備である「現在の収支の把握」が必要です。

収支の把握と言っても、難しく考える必要はありません。

あなたが現在どれだけの金額を毎月の生活費として使っているのか、それを知りましょう!

 

生活費の把握には、家計簿アプリを使うのが最適です。

さらに、エクセルでの簡単な表計算で作る家計簿もセットで使うと一番効果的に生活費を把握できます。

 

 

「家計簿アプリ」を使って現在の生活費を入力

家計簿アプリで有名なのが、「moneytree」や「マネーフォワード ME」。

基本的にこのどちらかで家計簿を付ければ間違いないです。

私自身は、「マネーフォワード ME」を使っています。

 

家計簿アプリで、とにかく日々の生活費をできるだけ多く入力しましょう!!

多く入力すればするほど、
「自分の生活費の最適な金額がハッキリわかる」ようになったり、
「無理なく削れる生活費もハッキリわかる」ようになったり、
この後の作業に活きてきます。

 

 

「エクセル」を使って「現在の生活費」と「最適な生活費」を知る

家計簿アプリで日々の生活費を入力できれば、エクセルを使って生活費を項目ごとに分けてみましょう!

そうすると、どの項目の生活費の支出が多いのか分かりますので、その部分から節約を行えば効率的に節約できます。

※私は、かなり細かく項目を分けていますが、最初はもっとザックリ分けてみるところから始めても良いと思います。

【生活費の項目】

  • 食費(平日の夕食)
  • 食費(平日の昼ごはん+飲み物など)
  • その他食費(休日ごはん代や、飲み会代)
  • 日用品
  • 家賃
  • 奨学金返済
  • 電車代(プライベート分)
  • 散髪
  • 衣服
  • 書籍
  • 生命保険
  • 携帯代
  • ネット代
  • ガス代
  • 電気代
  • 水道代
  • 駐車場
  • ガソリン
  • パーキング、高速道路(プライベート分)
  • 医療費
  • 寄付(骨髄バンク)
  • その他(単発的な出費)
  • 経費

 

自分の生活費を決めるのに「世の中の平均値」は必要ない

自分の生活費の適正な金額を知るために、「世の中の平均」と比べる必要がある!!という人が居ますが、私は「平均と比べることに意味はない」と思います。

 

例えば、平均値にデータが、「年齢別」「世帯別」「年収別」など細かく分かれていたとしても、その人によって生活の価値観は全く違います

年齢や年収だけでなく、住む場所によっても生活費は変わってくるので、世の中の平均値というものは役に立たなくて当然なのです。

 

だから、あなたの現状をしっかりと把握した上で、

「この項目はここまで削っても問題無い」
「この項目は高い金額だけど、削るとストレスが高まるので今の現状で留める」

という判断をあなた自身ですればいいのです。

 

 

生活費の節約の具体的な方法~節約は無理すると失敗する!~

先ほどまでの見出しで、自分の生活費がどれだけかかっているか知ることができるようになります。

そして、ここからはいよいよ、その「高い生活費」を項目ごとに削る具体的な方法について解説していきます。

 

 

絶対にマネしてほしい「おすすめの節約方法」

この記事で解説する節約方法は、「少しの手間(基本的に1回限りの手間)」で月に数千年程度の節約が見込めるオススメ節約方法です。

しかも、難しいことをする必要はありません。

本当に簡単な方法で、誰でもマネできるので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

格安SIM

言わずとも有名な節約方法の王様。

「au」「docomo」「softbank」の大手3キャリアで契約している場合、格安SIMに乗り換えるだけで数千円はほぼ間違いなく節約できます。

私も、最近やっとauから「UQモバイル」に乗り換えて、月々の支払いを「9000円⇒3000円」というように、毎月4000円も節約することができました。

乗り換える前は、通信速度が心配だったり、どの格安SIMがいいのか分からなかったり、色々悩んでいました。

でも、通信速度は乗り換えた今でもほとんど気にならないですし、乗り換える会社は、「au」「docomo」「softbank」それぞれで、「最適」と言われている会社があるので、いちいち比較サイトとにらめっこしたりする必要もなくなりました。

 

 

ネット回線の契約変更

ネット回線も、ムダに高い回線と契約していたり、最初は安いけどどんどん高くなる回線と契約していたり、ムダな出費になってしまっている方が多いです。

基本的に、月に5000円以上払っていれば、まず間違いなく乗り換えるべきです。

最近話題の「NURO光」だと、「回線利用料金・プロバイダ料金・無線LAN・セキュリティサービス」の全てがセットで、月額4,743円です。

※対象は限られるようですが、「NURO 光 forマンション」だと、無線LAN付きで、マンション内の利用人数に応じて月額1,900円(税抜)~で利用できるそうです。対象の方は、他と比較するまでもなく乗り換えるべき超お得ネット回線です。

 

 

光熱費の契約先の変更

光熱費の契約先の変更って考えたことはありますか?

少し前に一気に話題になった、「電力自由化」に伴って、色々な会社と「電気」「ガス」の契約をすることができるようになりました。

申し込みもめちゃくちゃ簡単なものばかりで、ネットで簡単な情報入力をして申し込むか、紙で郵送されてくる書類に書き込んで送り返すだけかのタイプがほとんどです。

 

たった1回の申し込みで年間数千円程度の節約ができることが多いようなので、ぜひ一度調べてみてください。

 

 

LED電気の使用

LED電気というと、そのもの自体が高いイメージですよね。。。

でも、最初に少し高い電気を買うだけで、かなり長い期間、電気代を節約することができます。

 

通常の電球(白熱灯や電球型蛍光灯)とLED電気との寿命を比べてみると、白熱灯は1,000~2,000時間程度の寿命で、電球型蛍光灯だと13,000時間程度。

それらに比べて、LED電気の寿命は4~6万時間!!!

例えば、1日10時間電気を使ったとすると、、、

  • 白熱灯⇒3~6か月
  • 電球型蛍光灯⇒約3年半
  • LED電気⇒約11年

圧倒的な差が出ています。

これだけ寿命が違うと、買い替えコストがかからないので、結局は「LED電気の方が安い」なんて結果にもなります。

 

しかも、LED電気は、虫を寄せ付けにくい特徴もあるらしいですよ。

 

 

食洗機の使用

「食洗機って、贅沢品じゃないの?」
「なんで高い食洗機を買うことが節約になるの?」

と思われるかもしれません。

でも、食洗機って、自分の手で洗う場合と比べて、水道代が安いって知ってました?

<手洗いの場合(お湯使用の場合)>
洗剤約6.5円
ガス代約30.2円
水道代18.9円。
一回の合計は約55.6円、年間で約40,500円

 

<食洗機の場合>
洗剤3.2円
電気代20.8円
水道代2.7円
一回の合計は26.7円、年間で19,500円

※4~5人家族想定
※「電気の比較 インズウェブ」様より引用

上記の例だと、年間で20000円以上も生活費を抑えることができています。

仮に、40000円の食洗機を購入したとしても、2年でチャラになる計算なので、それ以降はお得になる期間が続いていくということです。

個人的には、家事をする時間を節約できることも1つの大きなメリットだと思います。

 

 

キャッシュレス決済

生活費の支払いで、キャッシュレス決済をフル活用することも節約につながります。

キャッシュレス決済をすることで、

「ポイントがもらえる」
「キャンペーンなどで還元がある」

というメリットを受けることができるので、活用しない手はないです。

 

でも、「スマホ決済は種類が多くて、どれを使えばいいか分からない、、、」という方もいるかと思います。

そんな方は、「楽天経済圏」に入ってメリットをフルで受けましょう!

 

私はスマホ決済は基本的に「楽天pay」を使っています。

paypayしか対応していないお店が意外と多くあるので、そういったお店の為に「paypay」も使っています。

 

 

飲み会で「ミステリーショッパー」をフル活用

節約というと、「飲み会は絶対厳禁!!」という人が居ますが、たまには飲みに行きたくなることもあるでしょう。

個人的には、月に1~2回程度の飲み会なら参加しても全然OKだと思っています。(有意義な飲み会や楽しい飲み会に限る。)

 

ですが、毎回ガバガバとお金を使っていていはいけません。

飲み会では「ミステリーショッパー」を使うと最高に節約できるのでおすすめです。

ミステリーショッパーとは?

「覆面調査員」のことで、ファンくるなどのサイトで登録をするだけで調査員になることができる。
調査員は、現在地付近や、指定の場所の近くのお店などを探して、普通に食事をして、その後簡単なアンケートをサイト上で提出する。

アンケートの内容は、「印象の良かった店員さんは?」や「料理の感想」「料理やドリンクの提供スピード」など、お店によって変わるが、簡単に回答できるものがほとんど。

 

私がファンくるを使っていて感じたのは、「食事代の40%~50%ポイントバック」の案件が多いこと。(※ポイント付与の上限はあり。でも上限はかなり高めのことが多い。)

ほぼ半額程度で飲みに行けているという感覚なので、ファンくる様様っていう印象になっています。

★当サイトから経由でファンくるに登録した方限定で、モニター案件を終えると、「300円分のポイント」がもらえます。

こちらのボタンから登録できるので、まずはお近くのお店を探してみてください。

ファンくる公式ページ

 

 

ATMを極力使わない

あなたは毎月何回お金を引き出しますか??

基本的に、ATMに行くのは毎月1回に抑えることができます。

もちろん、突然の出費もあるでしょうから、2回以上ATMを使ってもいいのですが、「ATM手数料」だけは支払わないようにしましょう!!

ATM手数料って、本来払う必要のないものです。

もし、あなたが今使っている銀行が不便で、「ATM手数料無料回数」や「時間外手数料無料回数」が設定されていない場合は、すぐに他の銀行を使うようにしましょう。

私は楽天銀行を使っているのですが、自分のステージによってATM利用無料の回数や、他行への振込手数料無料回数も設定されているので、安心して使うことができています。

 

 

不必要な保険の解約

もしあなたが生命保険に毎月5000円以上払っているのなら、すぐに解約をオススメします。

保険で必要なのは、「死亡保障」のみです。

「もしも(病気・ケガ・入院)の時の為に」という脅し文句で保険屋さんは勧誘してきますが、もしもの時に助けてくれるのは国の保険(健康保険)です。

健康保険は、もしもの時の為の制度が十分に充実しているので、追加で高い金額を支払って生命保険に入る必要はないです。

【充実した健康保険の給付内容】

  • 療養の給付、家族療養費(病気になった時の手当)
  • 高額療養費(高額な医療費に対しての手当)
  • 出産育児一時金、家族出産育児一時金、出産手当金(出産に関する手当)
  • 傷病手当金(ケガをした時の手当)
  • 埋葬料、家族埋葬料(死んでしまった時の手当)

参考:協会けんぽ

ここまで健康保険は充実していますし、健康保険そのものも高いのに、さらに生命保険で自分の首を絞める必要もないです。

 

 

節約が失敗するパターン

ここまでおススメの節約の方法を解説してきましたが、ここからは、やってほしくない「NG節約方法」を紹介していきます。

 

節水

水道は全開でひねらず、少しづつ出して、トイレのタンクにペットボトルを入れて。。。

対した金額の節約にならない割に、精神的に疲れてきます。。。

水道は、「使わないときはしっかり止める」という当たり前のことだけ意識していれば十分です。

 

節電

電気のカサにアルミホイルを貼って、、、

使わない家電のコンセントはすぐに抜く!!

 

これらも同様に、ほとんど節約になりません。

それなのに、「コンセントを抜かないと!!!」と常にストレスを感じてしまいがち。

そういうのが好きな人ならいいと思いますが、個人的にできないのでオススメしません。

 

食材の節約

人参の皮を使って、とか、パンの耳をパン屋さんでもらって、とか色々ありますよね。

もちろん、食材を大切に、食べ物を大切に、という考えは本当に素晴らしいと思います。

でも、節約の為に無理してする内容ではありません。

例えそれで月に数千円節約できたとしても、毎日それらでストレスを感じたり、栄養不足になってしまっては意味がありません。

「無理せずできる節約」を目指しましょう。

 

 

最後に

この記事で紹介している方法は、基本的に「無理せずできる」ものばかりです。

全部一気にする必要はないので、最初は削減できる金額の大きい「格安SIM」や「ネット回線」などから始めてみてもいいと思います。

レッツエンジョイ節約ライフ!!!