話題 PR

テニスプレイヤー錦織はなぜ強い?

記事内にプロモーションを含む場合があります

日本が世界に誇るプロテニスプレイヤー「錦織圭」選手。大阪なおみ選手と並び日本のテニスファンに感動を与えています。

そんな錦織選手の強さはどこにあるのか?

体格差のある外国人選手を相手になぜあれだけ戦えるのか?

このページでは錦織選手の強さの秘密を探っていきたいと思います。

情報提供:テニスサークルWEED

 

サーブ技術の向上

プロテニスプレイヤー錦織の強さは、初めのサーブに隠されています。

テニスにおけるサービスは唯一自分のペースで打てるショットでですので非常に大切です。

そして世界のトップで戦うにはサービスの強化が必要不可欠です。

錦織はサーブを世界ランクレベルで通用するように改善しました。

改善したことの一つ目は肘の位置を修正していたということです。

それがしっかりと確認できる2018年に行われたシティーオープン戦で、右耳と右肘のあける感覚を広げてフォームを変えています。

それにより肘が下がってしまうフォームを改善できたのです。

二つ目はこれに関連して、肘を下げてしまわないように打球のテンポをアップさせています。

 

多彩なショット

試合において錦織の一つのみどころといえば、ショットのバリエーションですね。

錦織選手は、特に多彩なショットを放つ選手として定評があります。

特に個性が光るショットとしては、ドロップショットが上げられます。

相手のポジションを見て下がっていると不意をついてドロップショットを放ちます。

ドロップショットを警戒すると相手はあまりポジションを下げることもできなくなり、より錦織の得意とする速いペースでのラリーに持ち込むことができます。

 

展開スピードの速い戦術

錦織選手が対戦する相手は錦織と比べると身長が高い人ばかりです。

なので、普通に見れば体格差で色々と不利であるといえます。

しかし、錦織はそんな体格差のハンデをものともしない秘策が戦術に眠っています。

特筆すべきなのがリターンです。

相手がサーブをするときは一歩前に出て、速いテンポでブロックリターンを繰り出します。

うまくハマるとリターンエースで返り討ちにすることもできます。

また、この時に狙えなくとも前に出ているという効果が相手の時間と主導権を奪い、精神的にもプレッシャーを与えることができます。

そのようにアグレッシブな戦略は精神的なダメージも与えるのです。

そして不利だと思わせないプレーはコートを通して伝わってきて、コートを立体視して間合いを詰めることで相手の思考時間及び準備時間を奪うことに繋がります。

 

強靭なメンタル

錦織が精神的に強くなるために大きな影響を与えた人物がいました。

それは、彼のことを日々指導するコーチです。特にマイケルチャンコーチは自身も4大大会で戦ってきた経験があり、大舞台での戦い方を錦織に伝授した存在でもあります。

錦織はコーチから技術だけでなく、どのような心持ちでフィールドに立ち試合に臨むのかということを教わっています。

サポート陣の存在はやはり錦織が成長して強くなっていくには欠かせない存在であって、これからも彼を支えていくことでしょう。

 

スイッチの切り替え

錦織選手は自分がやる気とか本気になるようなスイッチを自分でコントロールして、試合の場だけではなくその前後も自分を整えるという感じがあるそうです。

試合では無という状態を保ちつつボールの予測をしたりし、この状態のことを錦織は「ゾーンに入る」という言葉で表現しています。

自分の中にある特別な何かは、自分の強さの一部になるということが彼のプレーを通して証明されています。

 

最近はさらにサービスの改良に取り組んでいる

しばらく肘の手術のためにツアーから離れていた錦織ですが手術が終わり、最近は新しいコーチのもとでさらにサービスの改良に取り組んでいるようです。

確かに現状ではセカンドサービスが弱点とされビッグ3に徹底的に狙われていますのでサービスの改良は急務と言えるでしょう。

逆にサービスさえ良くなればストローク戦ではビッグ3にも引けを取らないため初のグランドスラムタイトルも夢ではありませんよね。